Ver 2.98k |
・特殊壁で、N値計算用壁倍率が、5.0を超えた壁を配置後、通常の壁に属性編集した場合、特殊壁の5.0を超えた倍率が残ってしまう不具合が有りましたので、修正しました。
・性能表示計算で「特殊床倍率」を変更後、その剛性が使用されている領域の床倍率を、自動で変更するように修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.98j |
・性能表示計算・等級3・積雪1m以上・重い屋根の必要壁量係数に誤りがありましたので、修正しました。
・性能表示計算で「特殊床倍率」を設定しても、操作方法により、使用できない不具合が有りましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.98i |
・性能表示計算で、耐力線準耐力壁等の壁量計算で、一部不具合がありましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.98h |
・筋かいの入った壁で、900mm未満の場合、修正を促すメッセージを表示するようにしました。
・通常の壁倍率の壁を入力する場合、900mm以上は、最初に筋かいありで表示しますが、900mm未満の場合、面材壁として表示するようにしました。
・その他内部修正
|
Ver 2.98 |
・メーカー仕様の床倍率を入力可能にしました。「設計概要」下部「特殊床倍率」で入力でき、属性編集で使用可能になります。
・その他内部修正
|
Ver 2.97n |
・金物計算で壁倍率が5超の場合、その倍率を使用する事ができますが、属性編集で、壁を変更しても、その倍率が引継がれない不具合を修正しました。尚、壁量計算では、5超の場合は、5として計算しています。
・床区画・床剛性の属性編集選択で、エリア中央でも反応するようにしました。
・その他内部修正
|
Ver 2.97m |
・「耐力壁数値入力」のオフセット関連を見直しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.97l |
・新規にDATAを作成する場合、「概要」で「設定」ボタンを押して、平面入力画面へ移動していましたが、直接「1F」等を押して、移動するように、変更しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.97k |
・床・壁等の数値入力ボタンで、連続して配置できるように、修正しました。これにより、規定の壁入力の手間が緩和されます。
・「平行複写・移動」で、床枠線が移動してしまう不具合がありましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.97j |
・性能表示計算の火打計算で、負担面積は小数点第2位以下を切捨ています。
「木造 住宅のための性能表示」平成21年7月構造編99頁参照
出所を印刷するようにしました。
・火打配置した場合、取付梁の最低高を表示するようにしました。
・その他内部修正
|
Ver 2.97i |
・性能表示計算の火打ち計算で、同一区画に複数の火打仕様が有る場合は、不利な仕様で計算するように修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.97h |
・性能表示計算の準耐力壁を印刷すると、2階の6番の耐力に不具合がありましたので、修正しました。これは、一覧表だけのことで、内部計算には問題ありません。
・耐力線の壁耐力の算定が、小数点1位まででしたので、2位までの数値で計算するようにしました。
・その他内部修正
|
Ver 2.97 |
・接合金物計算で、軸組表示した場合、R階で床のないところまで感知して、N値計算で不具合が起こる場合がある為、修正しました。
・精密診断で、筋かい高さによる低減計算に不具合がありましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.96 |
・柱ズレによる接合金物の計算方法を見直しました。2階柱の下に1階柱がない場合、側近の1階柱で軸力を負担していますが、条件により、1階柱2本で負担している場合が有りましたので、一番近い1階の柱で負担するようにしました。尚、一番近い柱が2本有る場合は、その2本で負担します。
・その他内部修正
|
Ver 2.95i |
・内部修正
|
Ver 2.95h |
・ハードプロテクト版で新プロテクト方式の場合、「HASP起動」のプログラムの起動が遅くなり、壁CheckIIとの連携が上手に出来ない場合が有りましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.95 |
・接合金物計算で、斜め壁が水平から45度以上の右肩下がりで片筋かいがあるの場合、表示及び計算に不具合がありましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.94m |
・性能表示計算用ソフトと壁CheckUとのリンクで不具合がありましたので、修正しました。
・その他壁CheckII内部修正
|
Ver 2.94k |
・ハードプロテクト版のHASP認識の不具合を修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.94j |
・ハードプロテクト版のHASP認識の不具合を修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.94i |
・計算結果表示、印刷の設計概要及びDXF出力で、全階対象の偏心率が、小数点3桁目を切上していなかったので、通常階の偏心率と食い違いが生じていましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.94h |
・接合金物一覧を計算した場合及び印刷しようとした場合、入力方法により、不具合が生じる事が解りましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.94 |
・小屋裏物置の入力で、1・2階それぞれに物置がある場合、2階から先に入力し、1階を入力した場合、2階の小屋裏物置面積が、1階に加算されない不具合が有ることが確認できましたので、修正しました。
2階だけの小屋裏物置だけならば、支障ありませんし、1階を入力してから2階を入力していれば、支障無く加算できていました。
・その他内部修正
|
Ver 2.93k |
・軸組図を印刷するときに、縮小等により合板のハッチングで、文字の判別ができない場合がありますので、2重枠で表示できるように設定可能にしました。
印刷「軸組図合板用表示斜線」のチェックを外してください。
・その他内部修正
|
Ver 2.93j |
・DXF出力した計算書内で、「施行令82条の3 偏心率」を「施行令82条の6 偏心率」と修正しました。画面・印刷は、条文が変更になった時点で修正済みです。
・その他内部修正
|
Ver 2.93i |
・「特殊壁」で内容を変更した場合、K以降の内容が、反映されない不具合がありましたので、修正しました。既に入力してある特殊壁の内容も、変更されます。
・「環境設定」「壁仕様」「特殊壁のN値計算」を変更した場合、即計算出来るように修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.93h |
・壁倍率>5.0以上で軸組計算した場合、画面で確認出来る接合金物一覧表及び金物表示している平面図が、変更されていませんでしたので、修正しました。
印刷の結果は、今まででも問題ありません。
・その他内部修正
|
Ver 2.93 |
・性能表示計算印刷時において、「風に対する必要床倍率」(12)CWの項目欄で、2階建1階の場合、0.028×(11)と印刷すべきが、0.014×(11)となっていましたので、修正しました。尚、出力結果は、0.028×(11)で計算されていますので、問題はありません。
・壁量計算する場合、仕様の組合せで、壁倍率5.0以上であっても、5.0として計算します。
近頃、検査機関で、壁量計算は5.0でも、接合金物計算する場合、その仕様に応じた壁倍率(6.0とか7.0等)を計算して、その値で計算する事が求められているようです。
使用方法は、「環境設定」「壁仕様」「特殊壁のN値計算」にチェックを入れて下さい。壁量計算は壁倍率5でも、接合金物計算では、5以上の場合、その壁倍率で計算します。
「特殊壁」で入力すると、自動で壁倍率を計算します。
既に入力されている場合は、再度「仕様・壁倍率設定」で設定画面に行き、そのまま「設定」ボタンを押すと、計算されます。
尚、これはPro仕様以上で、使用可能です。
・その他内部修正
|
Ver 2.92k |
・出隅、入り隅部の壁枚数をチェックするルーチンで、箇所が50を超える場合、不具合がありましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.92j |
・一般壁量計算で特殊壁を使用した場合、その仕様一覧が印刷できませんでしたので、修正しました。Pro仕様の特殊壁は、問題ありません。
・接合金物計算して、平面図に表示される(い)を非表示に出来るようにしました。「表示」「金物(い)平面表示無」で操作できます。
・接合金物(い)のDXF出力を制限できるようにしました。「環境設定」「DXF関連」「接合金物符号(い)」で、設定できます。
・その他内部修正
|
Ver 2.92i |
・「吹抜」の入力制限に誤りがありましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.92h |
・建物の階数により、入力できない部屋名の場合、メッセージを出すように修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.92 |
・性能表示計算の床倍率算定で、2階Y方向のゾーン2床倍率を、床の倍率だけでなく、火打ち梁の倍率も加算して、計算していましたので、修正しました。火打ち梁の床倍率は、別途加算しています。
・その他内部修正
|
Ver 2.91 |
・斜め壁で、僅かな傾き(100mm未満:環境設定で変更)の場合、有効壁量計算の一覧から省いていましたが、合計から省いていない不具合がありまあしたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.90 |
・平家建ての場合、Bal・OH・吹抜の入力を規制しました。
・性能表示計算の耐力線判定で、2階Y方向の一部に不具合がありましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.89i |
・床剛性表示で、不具合を修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.89h |
・接合金物一覧画面で、2階にHD金物が必要で、1階に柱がない場合、1階印刷時に表示される不具合が再発しましたので、修正しました。
・補助線の属性編集を、床入力時でも行えるようにしました。
・その他内部修正
|
Ver 2.89 |
・補助線の属性編集で不具合を修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.88 |
・床倍率算定時に、概要耐震等級2から3に、またはその逆を行い、他の操作をしないで、再度床倍率算定を行った場合、必要床倍率が変更前になっている不具合がありましたので、修正しました。
・「1階出隅柱には、(と)以上のHD金物を設置する。」等、業者の内規で決められている場合、強制的にその柱の金物を設定することが出来るように追加しました。Pro及び性能表示計算仕様の場合、「柱入力」の「入力接合金物」で、配置できます。デフォルトは、(と)ですが、環境設定「接合部仕様」のN値ボタンで変更できまし、入力した部分は、属性編集で変更も可能です。
・計算結果で、強制入力した金物のN値より、大きなN値の金物が必要な場合は、その金物で、表示します。
・画面・印刷及びDXF出力時、1階より2階金物が大きな場合は、2階の金物符号に「*」を付けて、1階に表示し、強制的に入力した接合金物は、「@」を付けて表示します。環境設定「DXF関連」で、付けないように設定も出来ます。
・その他内部修正
|
Ver 2.87h |
・ハードプロテクト版で、「HASP起動」フォームを確認出来るように、追加しました。ヘルプ「HASP起動の確認」で、操作します。
・その他内部修正
|
Ver 2.87 |
・「ユーザー登録」画面の変更
・その他内部修正
|
Ver 2.86 |
・重心算定用の床面積が、0.01程度違っており、検査機関から指摘されましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.85h |
・平面図をA3版で印刷する場合、建物形状により不具合が生じていましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.85 |
・Windows7(32bit・64bit)で動作確認しました。
・印刷ボタンを押した場合、「接合結果一覧」のメッセージを取り止めました。
・その他内部修正
|
Ver 2.84 |
・印刷で、スプールしないで直接印刷が設定できるようにしました。
・その他内部修正
|
Ver 2.83 |
・性能表示計算、平家建のαの係数に不具合がありましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.82 |
・平面図A3印刷時、印刷位置の不具合がありましたので、修正しました。
・印刷で、部数を設定できるようにしました。
・特殊壁の仕様倍率設定画面等、緑色のフォームが邪魔な場合、ドラッグ出来るようにしました。
・その他内部修正
|
Ver 2.81 |
・ハードプロテクト版終了時に、「HASP起動」フォームの同時終了を可能にしました。同時に終了しない場合は、環境設定で変更できます。
・印刷時、プリンターの給紙方法を設定できるように追加しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.80 |
・「表示」「入力内容一覧表示」を追加しました。現在の各部位の有無を把握できます。
・三角床の属性編集で、不具合がありましたので、修正しました。
・接続金物計算後、平面図にホールダウン金物を環境設定で制限していても、表示される不具合を修正しました。
・Ver2.75で、外周線が斜めでも認識できるようにしましたが、それにより床区画の認識に不具合が生じていましたので、修正しました。
・性能表示用三角床の部屋名表示及び属性編集で、不具合がありましたので、修正しました。
・性能表示計算の準耐力壁を考慮した偏心率算定で不具合がありましたので、修正しました。
・性能表示計算の床区画属性編集で、1つの床区画内に2種類を超える床剛性が存在する場合、4種類までならば、2種類に自動計算で統合出来るように機能を追加しました。
・性能表示計算の床剛性入力時に、「床・小屋裏・床剛性入力時柱壁表示」のチェックを外す事により、1階床表示に2階部分を緑線表示することにより、屋根・床の区別が付きやすく入力しやすくなりました。
・性能表示計算の床剛性入力時に、火打梁の種類を入力画面上段に表示しました。複数の種類を入力した場合、入力順により梁仕様が変わり床倍率が変化してしまいます。そこで仕様を統一する為に、「編集」「火打梁一括変換」出来るようにしました。
・性能表示計算の火打梁の入力及び属性編集で、オフセット距離を入力できるように追加しました。
・性能表示計算の床剛性・火打梁・床区画を誤って削除した場合、「戻る」ボタンで、復活する事が出来ます。
・性能表示計算の火打梁の床倍率計算で、区画面積計算方法が変わっていますので、それに伴う計算の修正及び出力方法を変更しました。
「木造住宅のための住宅性能表示」平成21年7月98頁以降150頁参照
・その他内部修正
|
Ver 2.79 |
・「壁入力」及び「軸組図」で、片筋かい数を表示するように追加しました。
たすき掛け及び面材の耐力壁及び斜め壁は、カウントしていません。また、片筋かいの仕様に関係なく、カウントしています。
・その他内部修正
|
Ver 2.78k |
・性能表示計算で、「耐力線入力」選択後、他の入力画面で「属性編集」ボタンが使用できなくなる不具合を修正しました。
・性能表示計算で、表紙を印刷する場合、耐震等級及び耐風等級を表示するように追加しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.78j |
・性能表示計算で、2階建ての場合、「環境設定」「天井高」で登録した数値が、1・2階逆に登録される不具合がありましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.78i |
・壁量算定で、微小の計算誤差が生じる場合がありましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.78h |
・壁量の計算結果で、一般と性能表示を切り替えた場合、一般で壁率比が表示されなくなる不具合を修正しました。
・性能表示計算のその他ツールを、「木造住宅のための住宅性能表示」平成21年7月に併せました。
・その他内部修正
|
Ver 2.78 |
・性能表示計算で、床剛性・床区画等、多角形を入力する場合、誤った点をクリックした場合、「Esc」キー「戻る」ボタンで、戻る事が出来るように追加しました。(1/4床入力も同様)
・床・壁入力時に表示されるグリッド寸法を、もう少し拡大しても表示出来るように追加しました。環境設定「グリッド・画面」「スケール表示」で、変更できます。
・その他内部修正
|
Ver 2.77 |
・性能表示計算で、床梁等の接合部計算を、全て行うように修正しました。
・性能表示計算の耐力壁線、床倍率計算結果フォームを改善しました。
・耐力壁仕様一覧を表示後、接合金物一覧を表示する場合の不具合を修正しました。
・属性編集の「大きさ・長さ」を増減値で変更できるように追加しました。
・静岡県の性能表示計算で、「耐震性能ばらつき」を考慮しなければならない場合、「環境設定」「重心その他係数」で、設定可能にしました。
・その他内部修正
|
Ver 2.76 |
・Ver2.75の追加修正により性能表示計算で、同じ通り芯の1階が耐力壁線、2階が耐力壁線でない場合、1階の表示が耐力壁線として認識されていない表示になる不具合が有りましたので、修正しました。
・Ver2.75の追加修正により、通り芯の削除に不具合が生じたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.75 |
・性能表示計算で、外周壁線が斜め軸になっていても、耐力壁計算及び床倍率計算できるように追加しました。耐力壁線編集より入力できます。
方法は、「簡単な入力方法性能表示計算」をご覧下さい。
・性能表示計算で「表示」より「床区画+床剛性表示」可能にしました。
・通り芯の内容で、性能表示計算部分のDATAを削除できるように追加しました。床区画入力画面で、「赤い消しゴム」により、可能です。
・原点移動で、斜め軸通り芯が移動できない不具合を修正しました。
・軸組図表示で、マウスにより表示枠の大きさを変更可能にしました。上下枠の中央にマウスを移動して、上下矢印表示になってから、マウス左ボタンを押したまま移動すると、変更できます。
・その他内部修正
|
Ver 2.74 |
・ハードプロテクト版でプロテクトの有無を確認する方法を追加しました。今まで「保存」等で不都合が生じていれば、切り替えて下さい。方法は、ハードプロテクト版に限り「環境設定」「HASP確認」が表示されますので、「新確認方法」に切り替えて下さい。
・N値計算で、2階に柱があり、その下の1階に柱がない場合、「柱ズレ」で1階の近くの柱を探して、軸力を補正しています。その1階の柱が300mm以内の場合、強制的に加算していましたが、1階の柱軸力が、加算する・しないで不利な値になるよう修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.73 |
・性能表示「概要」で、階高を印刷する場合、壁見付面積の簡易入力の数値を使用していましたが、環境設定で入力できるように修正しました。
・性能表示床倍率等の検討で、入力した内容で表示されない場合、床区画「属性編集」の補正最短距離等を入力する事により計算できるようにしました。操作説明書「床倍率等検討」をお読み下さい。尚、床剛性の範囲が重なっていたり区画の中に3種類以上の剛性がある場合、全てを読み取る事が出来なくて、途中の状態で表示する場合があります。この場合は、設計者で手計算により補正してください。
・その他内部修正
|
Ver 2.72 |
・LAN上のフォルダにDATAを保存する場合、非常に時間が掛かっていましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.71 |
・「表示」の「耐力壁配置確認」及び「金物数量一覧」が、一部のPCで確認できない不具合がありましたので、修正しました。
・床入力「属性編集」で、部屋名のリスト表示を大きくしました。
・その他内部修正
|
Ver 2.70 |
・充足計算印刷で、「下」「右」で2・3階建でその部分が平家建の場合、面積が表示されない不具合がありましたので、修正しました。尚、全体の計算に不具合はありませんでした。
・その他内部修正
|
Ver 2.69 |
・「ヘルプ」小屋裏物置等のメッセージを表示変更しました。
・性能表示計算で、床区画の「属性編集」で、区画面積を変更できる様に修正しました。これにより、吹抜等を無視して、床区画を指定後、区画面積を変更することが出来ます。
・性能表示計算の印刷で、「水平構面」「床区画」を縮小印刷した場合、左肩の頁数に不具合がありましたので、修正しました。
・性能表示計算「火打梁」で、床区画毎に箇所数をカウントする部分で不具合がありましたので、修正しました。
・性能表示計算「準耐力壁」「属性編集」で、梁が入力されている場合、その梁を感知する不具合がありましたので、修正しました。
・準耐力壁が重複している場合、メッセージ及び削除出来るように、追加しました。
・接合金物表示で、N値が5.6超の場合、「-」で表示していましたが、平面図で表示した場合、認識しやすいように「???」に変更しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.68 |
・画面及び印刷で、軸組図を表示したときに、接合金物計算で「出隅柱」と表示するように修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.67 |
・性能表示計算で、床倍率を2008年版から、旧仕様に戻す事が出来るように、修正しました。
・印刷で、「直下率」「隅角部壁」の結果を、印刷しないよう設定可能にしました。
・床数値入力、小屋裏数値入力等で、規定サイズの部屋入力を選択入力できるように変更しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.66 |
・Pro仕様で、吹抜等床に開口がある場合、新しい計算方法を考案しました。検査機関から壁量は2階屋根面積で、吹抜部分を除いた重心計算を求められた経緯を基に作成したものです。操作説明書「床面積と重心」Dパターンで可能です。内容を熟知した上で、使用して下さい。
・性能表示計算印刷で、水平構面の仕様一覧で不具合がありましたので、修正しました。
・接合金物計算で、(へ)仕様がホールダウン金物で、一覧表等に表示されるが、ホールダウンでなくても(へ)仕様の金物があるので、印刷及び画面表示を制限できる様に、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.65 |
・「表示」「通芯表示」の操作方法を修正しました。
・「印刷」で、環境設定等により印刷不能になる場合が有る事が確認されましたので、修正しました。
・性能表示計算で、「維持管理」で給湯関連を付加しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.64 |
・性能表示計算で、床剛性の床倍率=0を入力できるように、追加しました。
方法は、「属性編集」で、床倍率=0に変更できます。
・性能表示計算で使用できるツールを、「日本住宅性能表示基準・評価方法基準技術解説2006」に対応させました。
・Pro仕様以上で、通芯名を、任意軸名に変更可能にしました。
方法は、「通芯入力」画面で、「任意軸名付加」(黄色矢印)をクリックして、それぞれの通芯に軸名を付加します。
「表示」「通芯(任意軸名)表示」をクリックする事により、切替わります。
・フォーム上段に表示する文字列(壁CheckU+工事名称)を、(壁CheckU+DataFile名)に切替えできるようにしました。
・その他内部修正
|
Ver 2.63 |
・特殊壁を20種類まで入力可能にしました。
・性能表示計算で、部材CheckU他の「結果参照」画面で、一部のモニターで表示できない不具合を修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.62 |
・特殊壁の入力で不具合がありましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.61 |
・性能表示計算の「床倍率」計算で、「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」2008年(財)日本住宅・木材技術センターの値で計算できるように追加しました。
詳細は操作説明書をご覧下さい。
・特殊壁仕様で、筋かい入力補助等の入力で不具合がありましたので、修正しました。
・特殊壁入力で、メモ欄を追加しました。覚書に使用して下さい。
・その他内部修正
|
Ver 2.60 |
・性能表示計算の「床倍率」計算で、通り芯の入力順により、計算されない不具合を修正しました。
・特殊壁仕様で、筋かい入力補助及び既に入力されている内容を、他の壁に複写できるように追加しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.59 |
・接合金物計算は、当初から2階建までですが、3階でも軸組図が表示されるので計算できると勘違いが生じていましたので、表示しないように修正しました。
・平行複写及び火打ち梁入力で、次に進めない指摘がありましたので、操作方法を改善しました。
・DATAの読込・保存等の操作表示を改善しました。
・性能表示計算のY方向床区画が削除出来ない不具合を修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.58 |
・接合金物計算で、柱ズレの有無により、軸組計算と、一覧計算に相違がある不具合を修正しました。
・平面図等のA3版印刷方法を改善しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.57 |
・風力時必要壁量計算で、小数第3位を切り上げました。
・印刷の偏心計算に使用する小屋裏面積で、床面積内訳で設定した面積が反映されていない不具合を修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.56 |
・風見付面積自動計算の簡易立面図に不具合が生じましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.55 |
・印刷で、偏心率の数値・桁数が、頁によって、異なっていましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.54 |
・特殊壁の仕様を10まで入力できるように、追加しました。
・解像度1024*600程度のミニノート等で使用可能にしました。
・その他内部修正
|
Ver 2.53 |
・長さ10cm未満の入力壁を、削除するように変更しました。
・小屋裏物置が2ヶ所以上ある場合、場合によって、偏心率計算に誤差が生じていましたので、修正しました。
・斜め壁で、各方向の長さが、50・100mm未満が解るように表示可能にしました。「表示」より選択できます。これにより、不正確な入力の壁が確認できます。
・斜め壁で、各方向の長さが、50・100mm未満の壁を削除可能にしました。「編集」より選択できます。
・斜め壁で、各方向の長さが、100mm未満で有れば、耐力が0程度なので、算定を省略します。これにより、印刷されません。環境設定で、その成分誤差を設定できます。
・その他内部修正
|
Ver 2.52 |
・補助線上にある壁の属性編集できない不具合を、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.51 |
・壁入力時「属性編集」「単線削除」で、不具合がありましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.50 |
・Pro・性能表示計算仕様で、床・壁を回転して、配置可能にしました。
四角床、三角床、小屋裏物置、性能表示計算用床、耐力壁、準耐力壁で、使用できます。
・入力状態(交差点・垂直点・線上点・中点)を、強化しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.49 |
・データ容量の多いDXF読込後、データ2点移動する場合、交点を指示すると、エラーが発生しましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.48 |
・印刷で、PDF出力した場合、壁色がグレー色の時、確認しづらいので、環境設定で、黒色に変更可能にしました。
・平成19年6月20日施行で、偏心率が、施行令82条の3から、施行令82条の6に移行していましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.47 |
・壁率比算定で、静岡県の「地域係数」及び「真の耐震性能ばらつき」を考慮しても、反映されていない不具合を修正しました。尚、壁量計算では、特に支障ありません。
・「編集」「1/4床削除」で、「各階・全削除」及び「全階・全削除」を追加しました。
・許容偏心距離が3.0mより大きい場合、表示していませんが、それ以上でも表示できるように修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.46 |
・印刷で、偏心率X方向OK、Y方向NGの場合、判定表下欄のメッセージに不具合がありましたので、修正しました。壁量計算等及び判定結果の値は、特に支障ありません。
・計算結果DXF出力で、床面積算定の部屋名を出力するように、修正しました。
・環境設定「重み付けの係数」の参照本を書き加えました。
・その他内部修正
|
Ver 2.45 |
・壁の移動、複写で、数値入力できるように追加しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.44 |
・床入力で、OH等を床属性編集すると、床面積内訳で不具合が生じていました。修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.43 |
・床面積内訳のOH(オーバーハング)計算で、不具合がありましたので、修正しました。
・「床数値入力」で、直角三角形入力できるように、追加しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.42 |
・小屋裏物置が複数存在する場合、床面積で不具合がありましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.41 |
・性能表示計算で、地震時壁量係数に不具合がありましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.40 |
・性能表示計算で使用できるツールをバージョンアップしました。
Vista対応時に起動できない不具合のまま、公開していたものを修正しました。
・床面積内訳を計算できるようにしました。詳細は、操作説明書をご覧下さい。
・特殊壁で筋かいがある場合、印刷時の不具合を、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.39 |
・柱ズレ補正の見直しました。
a.2階柱有、直下1階柱有:他の1階柱に影響しない。
b.2階柱有、直下1階柱無:付近(0.3m以内)で1階柱有・直上2階柱無を検索する。
条件に合う1階柱があれば、直上に柱があるとして補正する。
補正する、補正しないを比較しない。全て補正する。
柱ズレ補正欄に、「*有」と記載する。
c.2階柱有、直下1階柱無:付近(0.3から1.0m以内)で1階柱有・直上2階柱無を検索する。
条件に合う1階柱があれば、補正する、補正しないを比較して、不利な値を採用する。よって、補正しない場合もある。
柱ズレ補正欄に、「有」と記載するが、補正しない場合は、空欄となる。
・簡易見付面積で、風圧時の必要壁量を計算している場合、印刷の判定表で、Y方向1階の見付面積が0.00になる不具合を修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.38 |
・小屋裏物置入力画面で、小屋裏面積が、違っていましたので、修正しました。
・DXFで出力したDATAを、一部のCADソフトで読み込んだ場合、文字化けしていたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.37 |
・印刷で、壁量判定及び性能表示壁量判定を一覧で確認できるように追加しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.36 |
・Windows Vistaで、動作確認しました。特に支障ありません。
・ヘルプの仕様変更しました。
・接合金物一覧画面で、2階にHD金物が必要で、1階に柱がない場合、入力方法により、表が真っ赤に表示される不具合を修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.35 |
・接合金物一覧を計算後、平面図に戻る場合、左上1/4に移動している不具合を修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.34 |
・性能表示計算で、耐力壁線の判定より求められるαの値に不具合がありました。原因は、通り芯の基点を左下にした場合、X方向は下から上へ、Y方向は、左から右へ順序よく入力されていれば、支障無いのですが、後で中間部に通り芯を挿入すると、不具合の出ることが、確認されましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.33 |
・接合金物一覧表印刷及び平面図金物印刷で、金物数量表の印刷を選択できるように修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.32 |
・軸組図の接合耐力(kN)では、N値×5.3で計算していましたが、告示表三符号に合わせた耐力表示に変更しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.31 |
・ハードプロテクト版をお使いのユーザー様には、御迷惑をお掛けしていましたシェアレジのメッセージを表示しないように、修正しました。
・三角床で、「Bal」指定した場合、床面積計算に不具合が有りました。その修正をしました。
・その他内部修正
|
Ver 2.30 |
・画面操作を修正しました。特に変わりはありません。
・三角床が色塗りされない不具合を修正しました。
・三角床の属性編集・移動・複写等の内部修正しました。
・印刷で、ページ毎に資格・建築士氏名をヘッダー部に印刷できるよう、追加しました。印刷メニューで、選択できます。
・その他内部修正
|
Ver 2.29 |
・1/4床入力(通常自動で計算するので、入力する必要はありません。)で、グリッド寸法以下の入力は、採用しないように修正しました。
・性能表示計算で、床剛性・床区画で、グリッド寸法以下の入力は、採用しないように修正しました。
・既保存DATAの読込で、「0で、除算しました」のエラーメッセージが出て、終了する不具合を修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.28 |
・耐震CheckUのDATAから壁倍率を算定して、読み込む方法を追加しました。(Pro用)
・片筋かいの場合、属性編集で逆方向に変更可能としました。
・Windows関連付けを耐震CheckUと一緒に行った場合、後から操作した内容が優先される不具合を修正しました。
・バルコニー印刷で、一般床と同じ斜線を除いた印刷にも、環境設定で切替え出来るように修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.27 |
・通り芯入力の方法により、接合金物一覧計算されない不具合を修正しました。
・壁枚数が多い場合、有効壁量計算の印刷で不具合がありましので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.26 |
・通り芯入力の方法により、軸組印刷が出来ない不具合を修正しました。
・性能表示計算の画面上の計算で、剛心距離及び偏心率計算の不具合を修正しました。尚、この値は印刷では書類に要求がないので、表示していません。
・その他内部修正
|
Ver 2.25 |
・通り芯作成で、その原点を左下・左上・右上・右下に設定できるように、追加しました。環境設定でも、デフォルトの位置を設定出来ます。
・目次印刷で、全ページ印刷でなくても、ページ数を表示できるように、変更しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.24 |
・概要で、壁の見付面積を精算で入力し、DXFで立面図を読込後印刷する場合、X方向Y方向で、縮尺が違って出力される不具合を修正しました。
・概要入力後、「設定」せずに、DXF図面読込を行った後、概要に戻ると、入力値がクリアされる不具合を、修正しました。
・通り芯作成で、既入力通り芯の間に、新たに通り芯を設けた場合、次の通り芯名で表示される不具合があり、通り芯を整理するよう修正しました。
・通り芯入力時、階によって、端点で認識出来ない不具合を修正しました。通り芯入力時、階を変更する必要はありません。
・通り芯入力時、図面を拡大すると、通り芯名が隠れてしまい、赤・緑に変更できない不具合を修正しました。拡大しても通り芯は消えないので、計算軸を指定する事が出来ます。
・その他内部修正
|
Ver 2.23 |
・画面の上下左右移動ボタンを、追加しました。
・「表示」で、表示座標範囲ラインを、表示可能にしました。
・「表示」で、建物外3mラインを、表示可能にしました。
・「編集」で、建物外3m超のDATAを、削除可能にしました。
・DATA保存、印刷、計算結果表示の時、建物外3m超のDATA有、表示座標範囲外DATA有、2階建て2階部分に「Bal」有の場合、メッセージを表示するように、変更しました。
・性能表示計算用請求キーの表示を、省略しました。
・性能表示計算用請求キーの再表示を、省略しました。
・性能表示計算用移動キーの表示を、省略しました。
・今までソフトウェアプロテクトで、性能表示計算されている方は、そのまま使用できます。しかし、PCの移動は出来ません。その場合は、ハードプロテクト版を安価で提供していますので、メールにてお問い合わせ下さい。
・その他内部修正
|
Ver 2.22 |
・風荷重「精算面積入力」時の表示を変更しました。
・斜め壁接合金物算定で、不具合がありました。
斜め壁入力後、属性編集で、基準点を中央にした状態で保存すると、片筋かいで補正値及び印刷が逆になっていました。改善方法として、壁編集時に中央ボタンの選択不可にしました。今までのDATAで不具合がありましたら、編集で読込そのまま設定すると、解消されます。
・その他内部修正
|
Ver 2.21 |
・「床及び壁の数値入力」の使いやすさを修正しました。入力した内容を保持して、次の操作をしやすくしています。
・床入力で、塗床を表示・非表示の切替を追加しました。「表示」「床入力時塗床表示」で可能です。他の床に覆われて確認できなかった床を発見でき、削除できます。
・平面図A3出力(筋かい非表示)で、重心等書き込み欄の罫線の不具合を修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.20 |
・床入力時、部屋を入力している途中で、属性編集・削除等において、不具合が生じる場合があります。これは、入力した部屋と、今までのDATAが重なってしまうことにより、生じます。「部屋整理」を行うことにより、これらを解決します。これにより、一部の部屋が削除される場合があります。
・その他内部修正
|
Ver 2.19 |
・床面積の印刷時で、1つの階の可能箇所数を60に制限しました。それを超えて、床面積の計算は出来ますが、印刷では、無視します。尚、床面積の合計は、正解を印刷しています。
・その他内部修正
|
Ver 2.18 |
・性能表示計算で、平家建の場合、概要書等印刷の不具合を修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.17 |
・性能表示計算の床倍率等の印刷で、耐力線が多くなると複数枚になる不具合を修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.16 |
・カラー印刷時に「Bal」以外にハッチングされる不具合を修正しました。
・静岡県対応の地震地域係数及び真の耐震性能選択時に、2階建で1階部分を入力して計算させるとエラーになる不具合を修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.15 |
・2階柱でホールダウン金物が必要で、1階柱が無い場合、印刷すると1階平面図に表示されていましたが、それを無くしました。画面表示では、今まで通り表示しています。
・各種属性編集で、オフセットを追加しました。現在表示されている場所からの移動距離を入れることにより変更されます。
・建築防災協会「木造住宅の耐震診断と補強方法」改訂版による重心算定用重量による重心位置の計算に対応させました。環境設定で変更できます。
・その他内部修正
|
Ver 2.14 |
・Vectorクレジット決済で購入された方の、ユーザー登録方法を表示するように修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.13 |
・Vectorクレジット決済で購入された方の、ユーザー登録方法を表示するように修正しました。
・ごく僅かな斜め壁を選択できるように修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.12 |
・DXF出力で、平面図内に室名の表示を追加しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.11 |
・片筋かい(壁倍率1.5・2.0等)の場合、平面で壁入力時、始点を筋かい脚・終点を筋かい頭として表示するように修正しました。これにより軸組で修正する作業が軽減されます。
・DATAを削除できるように追加しました。「ファイル」「DATA削除」より可能です。
・その他内部修正
|
Ver 2.10 |
・「900mm未満の壁を耐力壁として算定しない」場合、900mm未満の単独壁で仕様番号等の表示を省略しましたので、耐力壁と区別しやすくなりました。
・「900mm未満の壁を耐力壁として算定しない」場合でも、900mm未満の壁で連続した場合、隣同士の長さ合計が900mm以上ならば、耐力壁として算定します。これを考慮しない場合は、「環境設定」「重心用係数・壁」「<900mmの連続壁」で「耐力壁で計算」のチェックを外します。
・「900mm未満の壁を耐力壁として算定しない」場合でも、軸組図の表示・接合金物計算では、耐力壁として考慮されていましたが、それを考慮しないように変更しました。
・「900mm未満の壁を耐力壁として算定する」場合、上記考慮無しで、全て算定します。
・「室名一覧.DAT」を、直接編集できるように、追加しました。「編集」「室名リストの修正」より行えます。
・壁重複入力の問い合わせ、削除及びDATA読込時の注意を追加しました。
・平面図の画面表示及び印刷を枠組壁工法に対応させました。接合金物の計算印刷等は出来ません。
・DXF出力で、斜め壁の筋かい表示を可能にしました。(Pro仕様)
・その他内部修正
|
Ver 2.09 |
・HASP(USBキー)によるハードプロテクトに対応しました。今までのプロテクトも併用していますので、既ユーザー様もそのまま使用できます。
・その他内部修正
|
Ver 2.08 |
・環境設定で、グリッド色を4種類(淡い色から濃い色まで)設定できるように追加しました。
・軸組表示を途中でキャンセルした場合、平面図の表示が移動したまま戻らない不具合を修正しました。
・性能表示計算時床剛性の修正で、選択範囲をより判りやすく修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.07 |
・DXF出力で、小屋裏物置が存在する場合の不具合を修正しました。
・印刷で、小屋裏物置が存在する場合の印字ズレ等を修正しました。
・平面図等の入力画面で、グリッド色を修正し、今まで表示されなかったPCに対応できると思います。
・その他内部修正
|
Ver 2.06 |
・静岡対応で概要を印刷した場合、複数枚で出力する不具合を修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.05 |
・耐震CheckUの読込で不具合がありましたので、修正しました。
・「印字調整」をチェックすると、5mm下から印字を開始します。PDFファイル等を作成する場合にお使い下さい。
・小屋裏物置、その他の印刷表現を変更しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.04 |
・試用期間中の保存等が出来ない不具合を修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.03 |
・性能表示計算ユーザー登録済の場合、ファイル読込等の不具合を修正しました。
・耐震CheckUのDATAを読込可能にしました。
通常のファイル読込で、耐震CheckUのDATAを指定すれば、読込可能です。
・その他内部修正
|
Ver 2.02 |
・「実行時エラー11」等のエラーが表示されて、起動できない不具合を修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.01 |
・OSがWIN98・Me等のPCで、搭載メモリが少ない場合、「実行時エラー11」が表示されて、起動できない不具合を修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 2.00 |
・無期限に使用できる特定PCを、2台に限定しました。
・その他内部修正
|
Ver 1.61 |
・建築概要で、静岡県対応の印刷をした場合、下部が印刷できない不具合を修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 1.60 |
[性能表示計算仕様]
・屋根種類による表示計算壁量設定の不具合を修正しました。
[一般計算仕様]
・壁直下率及び隅角部の検討で、隅角に片方の壁しかない場合で、3箇所は△がXに出力される不具合を修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 1.59 |
[Pro仕様]
・床面積の算定を印刷した場合、室名を表示するように、追加しました。
[一般計算仕様]
・通し柱・出隅柱が、X0又はY0通り上の場合で、金物一覧計算をした場合、表示の不具合が生じる場合がありましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 1.58 |
[Pro仕様]
・土塗壁の倍率1.0又は1.5を認識できるように追加修正しました。
尚、Pro使用でない場合は、特殊壁で入力可能です。
・2階以上の床属性をきめ細かく指定できるように修正しました。
・これに伴い重心算定で、精度が上がりました。
[一般計算仕様]
・物件毎に使用している耐力壁仕様一覧を表示又は印刷可能を追加しました。
・筋かい計算補正値(α)で、15*90を認識及び修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 1.57 |
・一般壁量計算Pro仕様の新設しました。
今後の仕様追加は、Proで行います。
有償で、ユーザー登録が必要です。
性能表示計算登録ユーザー様は、そのまま使用できます。
[Pro仕様]
・斜め軸組の筋かい仕様指定及び接合金物計算を追加しました。
・斜め壁の実長から座標計算を追加しました。
・平面図関連のA3版印刷設定を追加しました。
[一般計算仕様]
・パスワードのアルファベット大文字小文字認識の制限を、無くしました。
・その他内部修正
|
Ver 1.56 |
・N値計算のB値及びL値を認識させる部分を大幅に修正しました。
・出隅柱を関知する部分に幅を持たせましたので、微少な誤差が生じても、計算できるように、修正しました。
・1つの通りで、中間に建物がない場合、梁を入力しますが、その計算に不具合がありましたので、修正しました。
・1階中柱L1を下記の条件の場合、設定できるように修正しました。
L1=1階中柱1.60−2階出隅柱0.40
※余裕を考えて1.0を採用 ※1.2を採用
尚、デフォルトは、1.0を採用するようになっていますが、今までのDATAを読み込んだ場合は、1.2を採用するようにしていますので、変更する場合は、編集最下段または環境設定で変更が可能です。
・OSまたは機械の種類によって、DATA座標に微少な誤差が生じる場合がありますので、下記の場合は強制的に値を修正します。
小数点1桁が9の場合・・0.1を加算して、整数にします。
小数点1桁が1の場合・・0.1を除算して、整数にします。
・その他内部修正
|
Ver 1.55 |
・使用有効期限を2004年12月31日迄とします。今後バージョンアップと共に有効期限を延長します。
・特殊壁倍率の入力不具合を修正しました。
・壁倍率4.5及び5.0で、45*90シングル又はタスキ掛け+合板を選択できるように修正しました。
・一般的な軸組の場合、梁を入力する事はありませんが、間違って入力した場合、一部条件次第で不具合がある事が判りましたので、修正しました。
・グリッド設定及び表示で、一部不具合がありましたので、修正変更しました。
・その他内部修正
|
Ver 1.54 |
・特殊壁倍率を小数2位まで、認識させました。
・床、壁の大きさ及び長さを、入力してから画面に配置する、数値入力を追加しました。
・グリッド数値を、環境設定に関係なく、入力できるように修正変更しました。
・性能表示計算の権利を、他のPCに移動できるように、修正しました。
・性能表示計算を利用しているPCを特定できるように、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 1.53 |
・多雪区域の地震時壁量で、新潟県の参考値を採用できるように追加しました。
・重心位置の算定で誤差が生じていましたので、修正しました。尚、誤差は微少なので、偏心率に影響は殆ど無いと思われます。
・許容偏心距離表示のX・Y方向が違っていましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 1.52 |
・国交告第1540号による小屋裏利用3階及び垂直最深積雪1m以上の多雪区域内建物も計算可能にしました。これは枠組壁工法関連の告示で、在来工法で使う場合は関係省庁と協議が必要かもしれません。
・「全階対象による方向別建物判定」で、2階建て以上の場合、各階に床が入力されていないとエラーになる不具合を修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 1.51 |
・「全階対象による方向別建物判定」で、偏心率0.15を選択した場合、0.2と表示される不具合を修正しました。尚、その他の偏心率等は、正常に計算しているので、特に支障はありません。
・その他内部修正
|
Ver 1.50 |
・接合部一覧計算で、壁等を入力変更しても再計算されない不具合がありましたので、修正しました。
・「全階対象による方向別建物判定」を設定しました。
同一方向で階別による釣り合い計算で同じ判定方法を採用するように促すためです。
1階は偏心率OKで2階が両端壁充足率1以上でOKの場合、1階両端壁充足率1未満であれば、NGとなります。
これにより静岡県の釣り合い判定A-1・A-2・A-3が明確に表示されます。必ず環境設定で、地震地域係数・真の耐震性能ばらつきをチェックし、数値を入力してください。
・性能表示計算で準耐力壁を加算した偏心率を求めるよう追加修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 1.49 |
・一部の機種で、印刷メニュー選択欄が黒く表示される不具合が報告されましたので、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 1.48 |
・印刷で、偏心率及びねじれ剛性の単位が、間違って表示されていたので、修正しました。
・2階以上で三角床を入力した場合、偏心率計算の不具合を修正しました。
・コンパイル方式の変更によりアプリの容量が小さくなりました。
・その他内部修正
|
Ver 1.47 |
・接合部一覧の表示及び印刷で、通し柱が表示されない不具合を修正しました。
・軸組図の柱位置数の許容を30から50に変更しました。
・接合部一覧のXY方向柱位置数の許容を30から50に変更しました。
・補助線の表示切り替えを追加しました。
・その他内部修正
|
Ver 1.46 |
・壁率比が0.5以上の場合、両端部の充足率1.0の判定を表示しないように修正しました。壁率比がOKでも両端部NGと表示される場合もあり、紛らわしく感じられる為です。DXF出力を、変更しました。
・その他内部修正
|
Ver 1.45 |
・床入力だけ(壁の入力無し)又は両方向1/4範囲の端部に壁がない場合、「計算結果」の表示をクリックすると、「オーバーフロー」エラーが出る不具合を修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 1.44 |
・壁率比の計算で、各方向両端部の充足率が等しい場合、計算されない不具合が有りましたので、修正しました。
・壁率比が0.5以上の場合、両端部の充足率1.0の判定を表示しないように修正しました。壁率比がOKでも両端部NGと表示される場合もあり、紛らわしく感じられる為です。
・その他内部修正
|
Ver 1.43 |
・「バックデータ移動」を「データ2点移動」に変更修正しました。これにより、一般・バックを問わず、2点を指定して移動します。
・画面表示方法を「一般」「一般+バック」「バック」の3種類にしました。その時に応じて、表示を変えてください。
・「耐震Check!」で、900mm以下の壁を耐力壁として計算できるように変更した事による、DATA読込を可能にしました。
・その他内部修正
|
Ver 1.42 |
・1/4床入力をしなくても、壁率比を自動計算するように修正しました。詳細は、ヘルプを参照してください。
・梁入力による土台、梁、桁の表示の修正を行いました。それまでの計算結果には、問題ありません。
・通り芯の重複チェックを行うように修正しました。
・床重複チェックで、重複とみられる場合、そのまま続行か選択できるように修正しました。
・床面積0.01m2以下を入力した場合、次の入力で思わぬ床が現れるエラーを修正しました。
・拡張子kkbのファイルに関連付けして、エクスプローラ等でダブルクリックして起動・読込・表示できるように追加・変更しました。環境設定で実行できます。
・ショートカットをディスクトップに貼り付けて、そこにファイルをドラッグアンドドロップで、起動・読込・表示できるように追加・変更しました。
・床区画、床剛性のDATA整理の見直しを行いました。
・その他内部修正
|
Ver 1.41 |
・立面図のDXF読込のバグを修正しました。
・DXF出力で、Y方向壁倍率の文字を90度回転させました。
・重心・剛心で各基点からの距離を表示可能及び印刷可能にしました。
「表示」「重心・剛心の基点距離」を選択
・その他内部修正
|
Ver 1.40 |
・地域係数・耐震性能ばらつき値を変更と同時に、地震時壁量係数を再計算するように変更しました。
・地盤種別係数を環境設定できるように、変更しました。
・三角床で面積0の場合、入力できないように、変更しました。
・床面積算定で、三角床・四角床の0.01m2以下は無視します。
・その他内部修正
|
Ver 1.39 |
・表示座標の範囲を定めて、その外にあるDATAを全て削除出来るように機 能追加しました。
・2×4の「小屋裏利用3階建、枠組壁工法建築物簡易構造設計基準」に対応 した壁量係数を採用可能にしました。
・静岡県「建築構造設計指針・同解説」(2002年版)に定められた地震地 域係数・耐震性能ばらつきを設定可能にしました。
壁Check! ルートA−1・A−2・A−3
壁CheckU ルートA−1・A−2・A−3+B−1・B−2・B−3
それぞれの検討が出来ます。
尚、壁率比0.5未満の場合は、有効壁量/地震時必要壁量>1.5を確認すること。
・DXF出力で、三角床がある場合のバグを修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 1.38 |
・床面積の計算精度を上げるために、小数点4位までを合計するように変更、印刷に反映させました。
・DATA読込で、地震時壁量係数に異常が発生する場合があり、計算結果等を閲覧すると、エラーで止まってしまう不具合の修正をしました。
・壁倍率1.0以上で、合板を選択可能に変更しました。
・その他内部修正
|
Ver 1.37 |
・耐力壁に特殊壁の追加をしました。耐震金物等により、いままでの壁倍率ではない数値を設定できます。詳細は、ヘルプ内「耐力壁の入力」を参照して下さい。
・ホールダウン金物の位置を画面表示及び印刷できるように修正
・構造用合板を用いた場合の計算方法を見直しました。環境設定参照
・90cm未満の壁を耐力壁として扱うことも出来るように修正。使用する場合は、細心の注意を払い設計者の判断でお願いします。
・接合金物一覧表示する場合、必ず計算を行っていましたが、耐力壁に変化がない場合は、計算を省略して、表示します。変化が有れば計算しますが、万が一、再計算しない場合は、「ファイル」「接合金物再計算」で、強制的に計算できます。
・その他内部修正
|
Ver 1.36 |
・通り芯の名称変更を可能にしました。
いろは・イロハ・123・@AB・ABC・abcから選択できます。
尚、軸組図の部分印刷等で、通りを指定する場合は、デフォルトの名称で指定します。性能表示を印刷する場合は、デフォルトの方が確認しやすいと思います。
・床重複のチェック方法を見直しました。
・「家相Check!」のDATAを読込可能にしました。
「耐震Check!」は、既に対処済みです。
・その他内部修正
|
Ver 1.35 |
・接合金物の算定計算の見直しをしました。
・Aの補正値αについて
「柱の両側に筋かいがある場合」の「片側たすき掛けもう一方が片筋かいの場合」で、
片筋かいが柱頭に付く場合 α=0.5
片筋かいが柱脚に付く場合 α=0(*)
*:今まではα=0.5として計算していました。
その他の場合は、変更していません。
・1階でL値の取り方を変更しました。
この方法は、「壁Check」のみの考え方です。
1階中柱 、2階中柱 の場合 L1=1.6−0.6=1.0
1階出隅柱、2階出隅柱の場合 L1=1.0−0.4=0.6
1階中柱 、2階出隅柱の場合 L1=1.6−0.4=1.2(*)
*:今まではL1=1.0として計算していました。
その他の場合は、変更していません。
・梁を入力した場合、L1の計算を変更しました。
・その他内部修正
|
Ver 1.34 |
・グリッド上に無い出隅柱が場合によって計算されない不具合修正
・床入力時に簡単に室名を入力できるように変更
・室名リストをテキストエディタから修正できるように変更
・環境設定で、テキストエディタを設定できるように変更
・画面を上下左右に移動した場合、枠からはみ出した部分を消去
・その他内部修正
|
Ver 1.33 |
・小屋裏物置が、2階以上に複数ある場合、床面積の不具合修正しました。
・入力時の床重複チェックを修正しました。
・DATA整理の方法を変更しました。
・その他内部修正
|
Ver 1.32 |
・性能表示のバルコニー入力で、三角床処理の不具合を修正しました。
・直下率・隅角部の状態を確認できるように修正しました。この検討で、なるべく△以上の性能になるように設計して下さい。
「表示」「耐力壁配置確認」より画面上で表示され、印刷時においては、平面図下部に表示されます。
・床入力時の「柱壁の表示」の切替を可能に修正しました。柱壁表示時は、その位置を床入力の端点で指定できます。
・その他内部修正
|
Ver 1.31 |
・印刷される床面積・壁量・偏心率等の表示記号を変更
柱軸力と床面積をNで表示していましたので、通常使用されているAに変更
他の記号についても同様に変更しました
・グリッドを900程度のみ印刷するように変更
・部屋内部のグリッドを印刷設定できるように変更(環境設定)
・印刷文字で、明朝体も選択できるように変更(環境設定)
・DXF読込で、文字列を読み込む場合の文字数の制限を追加(環境設定)
・原点移動してから「前の戻す」が出来なかった不具合の修正
・その他内部修正
|
Ver 1.29 |
・印刷で、左上にプログラムの名称を出力するようにしました。
・簡易見付面積算定の不具合を修正
・通し柱・隅柱の認識を修正
・「耐震Check!」のDATA読込可能を追加。近日公開予定です。
・四角床・三角床入力時に、床重複をチェックするように修正。既に入力され保存されたDATAは、チェックしません。
・壁率比1/4床の必要壁量算定を修正しました。1階で、少しでも2階が乗っていれば、その床面積(全て)に2階建1階の地震力を乗じる。今までは、その部分を細分化してそれぞれの係数を乗じていました。
・その他内部修正
|
Ver 1.24 |
・VB6で、コンパイルしました。
利点として、アプリケーションの容量が、小さく押さえられること。配布ファイルも、かなり小さくなりました。
・壁率比の1/4床面積の算定で、ある条件の場合、誤差が大きく算定されることについて、修正しました。
・その他内部修正
|
Ver 1.24 |
・原点移動で図面上の位置を指示する機能追加
階毎及び全階層の選択有り
・バックデータの読込追加
入力時の下書きとして、DXFを読込、その端点交点等を感知して入力可能
バックデータも原点移動可能で、各階の下書きの位置を合致できます。
読込時の原点を指定できます。
詳しくは、Help内の「ファイル」「バックデータ」を参照してください。
・バックデータ一時保存追加
物件のDATAとして登録は出来ませんが、一時ファイルとして、1種類のみ保存でき、次回読込可能となります。
・DXF出力の内容を追加
筋かい平面図、設計概要、壁量計算、壁率比、偏心計算を出力でき、建築図面の中に書き込むことが出来ます。
・小屋裏物置の面積補正を2階の物置でも、1階の面積に加算するように修正しました。
詳しくは、Help内の「小屋裏物置」を参照してください。
・端点、交点、ラインサーチの見直し
・耐力壁平面図印刷で、筋かい方向を示す△記号の表示の切替可能に変更
・その他内部修正
|
Ver 1.17 |
・DXF出力の追加
部屋線、柱、耐力壁、筋かい方向、壁倍率、接合金物、柱軸力を出力
これにより、計算結果を簡単に図面に貼り付けられます。
詳細は、Help参照
・内部処理の見直しによる高速化
・その他内部修正
|
Ver 1.14 |
・風荷重時建物見付面積で精算面積入力を選択した時に、DXFの立面図を読込可能を追加
・1.14のDATAを以前のバージョンで読込修正等可能ですが、そのまま登録すると、DXFのDATAが削除されます。
・印刷で、壁率比・軸組図・水平剛性等の不具合の修正
・印刷で、1/4床表示の斜線が不確実なので、印刷出来ないように修正
・Win Xpの時に、フォーム最下部の表示が出来ない不具合修正
・その他内部修正
|
Ver 1.10 |
・目次印刷を追加 尚、全ページ印刷の場合のみページ数が表示されます。
・壁率比用平面図、軸組図、水平構面図、床区画平面図の2ページを1ページに縮小印刷できるように修正
・床倍率をA3からA4に縮小印刷できるように修正
・部屋線、壁線、補助線の交点の計算を修正
・1/4ラインを交点、その他(端点除く)の場合でも認識するように修正
・床区画入力で、通り芯の交点その他(端点除く)を認識するように修正
・自動保存を、ファイル名がある場合のみ有効となるように修正
・性能表示に関するプログラムVer1.06(9本)で、縮小した場合のエラーを修正
・その他内部修正
|
Ver 1.05 |
・壁入力時のデフォルトボタンを設定できるように変更
・工事場所・提出年月日の入力を追加
・性能表示に関するプログラムを8本追加(計9本)
・その他内部修正
|
Ver 1.01 |
・「部材CheckU」を、追加しました。詳細はヘルプ参照
・プリンタードライバーによるエラーを回避出来るように修正
・その他内部修正
|
Ver 1.00 |
・初回公開版
・「壁Check!」Ver1.60からの変更点
・平面図に筋かいの方向記入を追加
・片筋かい+合板の場合、柱脚柱頭の補正をする
・壁倍率0.5の場合、土地塗壁又は木摺りを変更可能にする
・性能表示計算の追加
・その他内部修正
|